お金を稼ぐということ

個人事業に関すること

ここ数週間もやもやしていたお金を稼ぐという行為について、自分なりの考えがまとまってきたので、一回書き下ろしてみる。

これまで「お金がなくても幸せ」というマインドで生活してきた。
それじゃぁ、お金があると不幸なのか?と言うと、全くそんなことはない(きっと)。
「お金がなくても幸せ」もちろんそのマインドは大切にしたい。お金に幸せを求めてはいけないと思うけど、お金を稼ぐことから逃げる口実に使ってはいけないなと思い始めた。
お金があれば、事業も多角的にサービスやより質の高いサービスを展開することによってたくさんの人を喜ばせることができるだろうし、家族の話をすると息子が私立の学校に行きたいと望んだときにお金が選択肢を狭めることもなく、公私ともに充実したものになることは確かだ。

「金持ちマインド」「貧乏マインド」というのがある。
端的に言えば「金持ちマインド」は【お金は無限にあり使えば使うほど増えていく】というものであり「貧乏マインド」は【お金は有限であり使えば使うほどなくなっていく】というもの。
「貧乏マインド」だとお金は有限なので、お金を持っている人に対して”独り占めしてずるい”という感想が出てくる。
その「貧乏マインド」で居たため、お金を稼ぐことは卑しいとか人からお金をもらうことに対して罪悪感があったりした。
そこで出てきた口実が「お金がなくても幸せ」だ。
例えば私が今深呼吸をしたとして「今、あなたは人より多くの空気を吸いました。ずるいです」とはならないと思う。それは空気が無限にあると感覚的に思っているからで、厳密には酸素は有限だけれども総数が多すぎて無限にあると錯覚している。
それと同じようにお金についても私個人として所有しているお金は残高という形で有限だが、日本中、世界中の富という形で見た場合、総数が多すぎてほぼ無限と言っても大丈夫だと思う。
その無限の富をみんなで分け合うと思えば、無限のものをどれだけ個人通帳に預けようがずるいとはならないはずだ。
ここ最近になって、このあたりのお金を稼ぐという行為に対するマインドブロックが外れた。

お金を使えば使うほど増えていく仕組みというのは、例えば私が1万円で本を買い、本屋がその1万円でスーパーで買い物をして、スーパーがその1万円で家電を買い、家電屋さんがその1万円で私から珈琲豆を買ったとしたら、4人で合計4万円の価値を購入したのにもかかわらず、お金は巡り巡って誰も減っていない状態にある。
コンビニで100円でお菓子を買ったとしても、100円がこの世から消えるわけではなく、コンビニのレジの中にきちんと収まっている状態。すなわちみんなで富を分け合う精神でいけばお金は減らないが、それぞれに購入したものの価値が提供されることになる。
これが、お金は使えば使うほど増える仕組みだ。
これを個人に落とし込むと、お金を使う→ものを手にする・体験を得る→成長する→新しい価値を提供できるようになる→稼ぎが増える→お金をもっと使う→もっと成長する→もっとたくさんの価値を提供できるようになる→もっと稼ぎが増える→さらにもっとお金を使う・・・・・・
という好循環が生まれる。
注意点としては成長に繋がらない思考停止状態でお金を散在する浪費からは成長は見込めず、さらに稼ぐことが難しいという点。何にお金を使うかは重要ということ。

お金を稼ぐという行為は、あくまで結果や後からついてくるものであって、価値をどれだけの人に提供できたかという仕事をこなすことが大切だと認識した。
お金はあくまでツール。
例えば包丁を初めて使う人に「これで美味しい料理を作ってね」と言えばそのツールは良いことに使われるが「これで憎い人を傷つけられるよ」と言って渡せばそのツールは悪いことに使われる。
お金も同じく、誰かを喜ばせたり、自分の成長、誰かの成長に使えばこの上ない便利なツールとなる。お金を稼ぐことが卑しいと感じるのは、その使い方を間違った方向で使う人が目立っているからだろう。
単に、人から自分にお金を移動させるのが上手い人になってはいけない。
より多くの価値を提供しより多くの人を喜ばせることが第一の目的であり、その結果、より多く稼ぐことは可能性を広げる結果を生む善い行いなのだ。

話を最初に戻すと「お金がなくても幸せ」はより多くの価値を提供してお金をたくさん稼ぐことができるけど、幸せと感じるのはお金を使うことではない別のことで享受できる人が使う言葉なのかなぁと思ったわけであります。

構想はたくさんあります。これからどんどん活動していきます。
その中でたくさんの人に価値を提供できるようにお金とうまく付き合っていきたいなと心に決めたのでした。
おしまい。

コメント